はじめてのオートメーションをわずか数分で作成できます。Studio Web を試す →
作成者: 株式会社 日立製作所
0
ソリューション
<100
要約
要約
RPA運用レベルアップソリューションは、UiPathとJP1が連携し、高度な運用の自動実行から基幹業務との連携まで実現します。
概要
概要
UiPathとJP1が連携することで企業カレンダーに沿った柔軟で高度な業務運用の自動化を実現します。
さらに基幹業務との連携により業務運用の自動化範囲を拡大し、UiPathの導入効果の最大化を支援します。
(JP1/Automatic Job Management System 3による連携)
また、安定稼働を支えるためにUiPathの周辺システムにまで監視範囲を広げ、見やすく・見逃さない統合監視を実現します。
(JP1/Integrated Management 2による連携)
RPA運用レベルアップソリューションは、JP1が持つ「ジョブ管理」、「統合監視」、「通報機能」、「基幹業務との連携」をUiPathの運用に追加でき、ワンランク上のUiPathの運用を実現します。JP1の各管理分野により、UiPath運用の解決可能な課題を紹介します。UiPathとJP1が連携すると下記の効果が得られます。
●ロボットの実行に関わるお困りごとを解決します
ロボット実行の課題に対し、JP1と連携することで解決策を提案できます。
お困りごと1 各拠点で営業日が異なるため、営業日にあわせてロボットを自動実行するのは大変。
JP1と連携すると・・
◆拠点ごとの異なるカレンダーにあわせて、ロボットを自動実行できます。
お困りごと2 ロボットが異常終了して、業務が滞っていてもわからない。
JP1と連携すると・・
◆ロボットの異常や遅延を検知して、関係者にメールで通知できます。
お困りごと3 ロボットが異常終了すると、再実行するのに手間がかかる。
JP1と連携すると・・
◆自動リトライで実行でき、作業負担の軽減につながります。
◆異常(エラー)時の停止時間を最小限にできます。
上記の課題を解決するソリューションを提供しています。
■特集・記事
JP1 × RPA 業務の全自動を実現 RPA運用を楽にする
■UiPath Orchstrator とJP1/Automatic Job Management 3の連携ソリューション
JP1テクニカルサービスにて提供しています。 詳細はこちらの資料をご確認ください。
・JP1/Automatic Job Management System 3 × UiPath Orchestrator連携ガイド
JP1/Automatic Job Management System 3 × UiPath Orchestrator連携ガイド
・UiPathとJP1連携の提案資料
現場から見えてきたRPA運用の課題をJP1で解決! - UiPath編 -
■クラウド版 UiPath Orchestrator とJP1の連携ソリューション
本ページよりダウンロードすることが可能です。ご利用には、連携ガイドをご確認ください。
・Cloud版 UiPath Orchestrator 連携ガイド
機能
機能
このソリューションには、以下の特徴があります。
下記のような事例があります。
◆金融 A社様
◆公共 B様
その他の情報
その他の情報
依存関係
UiPathのバージョンに依存しません。
コード言語
Visual Basic
技術情報
バージョン
1.0.0更新日
2022年12月22日対応製品
Studio: 18.4 - 22.10
認定
シルバー 認定済み
サポート
メール アドレス: jp1-rpa@itg.hitachi.co.jp
リンク: https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/jp1/solution/backoffice/case_01/index.html平日9:00-17:00、ダウンロードされたスクリプトが、動作するまでのサポートになります。 スクリプトを変更された場合は、テクニカルサービスにて対応いたしますのでお問合せください。
リソース